創作人形の自己流作り方です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第1弾頭皮の植毛、こつこつとやっているのですが、終わりが見えません(泣)
まだ1周目も終わってません。
う~ん・・・製作の手を休めて、植毛してるのになぁ・・・。
あ、少々手抜きな植毛の仕方を思いついたので、書いておきま~す!
1:生え際は毛量を少なく、密に植えるほうが綺麗なので、5~6本程髪をとります。
2:とった束の半分の位置に結び目を作ります。
3:あとは裏側から、結び目を中心に2箇所に植毛します。
この方法で行くと結び目が小さくて済むので、あまり目立ちませんし
どちらかから植毛した髪が抜けてしまう心配もなくなります。
問題点は、2箇所の植毛が近すぎると、頭皮が裂けてしまう事です。
第1弾頭皮は、裏側にはストッキングを貼り付けていない為、2箇所ほど裂けてしまいました。
最初は何故だか気付かなかったのですが、今は気付きましたので出来るだけ離して植毛しています。
もしあまりにも離れた場所に植えてしまったら、次の髪の一方を隙間に通せば密な植毛も可能です。
第2弾頭皮は裏側にもストッキングを貼り付けますので、この問題点は解消されます。
やはり2mm程度の厚みでは十分な強度は無いようです。
十分な厚みのある頭皮なら、このような問題点は発生しないのでは?と思いますが。
2mm程の薄い頭皮で植毛を試される方には、ストッキングの貼り付けを強くお勧めします。
厚みのある頭皮は、ハナノさまが実験されていますので
興味のある方はリンクから飛んでみてください。(まだ植毛の記事は載っていませんが)
此方でも新しい頭部を作る際に、ハナノさまと同じ方法で後頭部パーツを作成しようと思います。
それでもやはり裂けてしまうのが怖いので、補強の意味でストッキング貼り付けは行うと思います。
そんな訳で本体の方は現在停滞中です。
植毛の合間にやっていることと言えば、同時進行中の石粉粘土ちゃん達の目の位置を変えることくらい(^^;
これもまた、思ったように行かず、上にずらしたり、やっぱり元に戻したりを繰り返しています。
どうやらスランプのようです。
まだ1周目も終わってません。
う~ん・・・製作の手を休めて、植毛してるのになぁ・・・。
あ、少々手抜きな植毛の仕方を思いついたので、書いておきま~す!
1:生え際は毛量を少なく、密に植えるほうが綺麗なので、5~6本程髪をとります。
2:とった束の半分の位置に結び目を作ります。
3:あとは裏側から、結び目を中心に2箇所に植毛します。
この方法で行くと結び目が小さくて済むので、あまり目立ちませんし
どちらかから植毛した髪が抜けてしまう心配もなくなります。
問題点は、2箇所の植毛が近すぎると、頭皮が裂けてしまう事です。
第1弾頭皮は、裏側にはストッキングを貼り付けていない為、2箇所ほど裂けてしまいました。
最初は何故だか気付かなかったのですが、今は気付きましたので出来るだけ離して植毛しています。
もしあまりにも離れた場所に植えてしまったら、次の髪の一方を隙間に通せば密な植毛も可能です。
第2弾頭皮は裏側にもストッキングを貼り付けますので、この問題点は解消されます。
やはり2mm程度の厚みでは十分な強度は無いようです。
十分な厚みのある頭皮なら、このような問題点は発生しないのでは?と思いますが。
2mm程の薄い頭皮で植毛を試される方には、ストッキングの貼り付けを強くお勧めします。
厚みのある頭皮は、ハナノさまが実験されていますので
興味のある方はリンクから飛んでみてください。(まだ植毛の記事は載っていませんが)
此方でも新しい頭部を作る際に、ハナノさまと同じ方法で後頭部パーツを作成しようと思います。
それでもやはり裂けてしまうのが怖いので、補強の意味でストッキング貼り付けは行うと思います。
そんな訳で本体の方は現在停滞中です。
植毛の合間にやっていることと言えば、同時進行中の石粉粘土ちゃん達の目の位置を変えることくらい(^^;
これもまた、思ったように行かず、上にずらしたり、やっぱり元に戻したりを繰り返しています。
どうやらスランプのようです。
PR
この記事にコメントする