創作人形の自己流作り方です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘッドはもう出来てしまっています。
耳をつける時はヘッドを乾燥させてからの方が、ヘッドの変形を防げます。
(体験談(笑))
用意する物
・新聞紙(・・・いつも、ですね(^^;)
・粘土ヘラ(先の細い物の方が良いです)
ヘッドの大きさに合わせて、少量の粘土を取ります。
今回のヘッドには、この位・・・って画像じゃ分からないでしょっ!(一人のり突っ込み?)
直径1cmくらい・・・ですかねぇ。
ヘッドの耳をつける部分を、水で濡らします。
この時にしっかりと濡らしておかないと、後で耳が取れたりします。
思う存分、水をつけてください(笑)
よ~く濡らしたら、耳をつけます。
つける時には、誰かの耳を見たり、自分の耳を鏡で見たりしてついている位置を確認してください(笑)
私の場合、大体目の横辺りに耳をつけますけどね。
もう少し上でもいいかも。
先につけていた左耳との位置を確認しています(また先走ってる・・・)
上からも見て・・・
下からも見ます。
対称についているようでしたら、ヘッドとの接着面をよく均します。
ここで手を抜くと・・・やっぱり後で耳が取れます(笑)
この時に、何とな~く耳の形にしておくと後で削ったりする時に
少しだけ楽です(笑)
このまま耳の内部も作ってしまう方も多いですが
私はそうやると、耳を潰してしまうので後で彫刻刀で彫ります。
ま~さ~に、自分流(笑)
次は・・・何載せようかなヾ(゚Д゚ )ォィォィ
脚フェチのこだわりの集大成、脚!で行く予定です。
PR