忍者ブログ
創作人形の自己流作り方です。
[9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヘッドはもう出来てしまっています。
耳をつける時はヘッドを乾燥させてからの方が、ヘッドの変形を防げます。
(体験談(笑))

用意する物
・新聞紙(・・・いつも、ですね(^^;)
・粘土ヘラ(先の細い物の方が良いです)

2008022213520000.jpg
ヘッドの大きさに合わせて、少量の粘土を取ります。
今回のヘッドには、この位・・・って画像じゃ分からないでしょっ!(一人のり突っ込み?)
直径1cmくらい・・・ですかねぇ。

2008022213530000.jpg
丸いままじゃ「耳」にならないので、潰して形も整えます。

2008022213540000.jpg
ヘッドの耳をつける部分を、水で濡らします。
この時にしっかりと濡らしておかないと、後で耳が取れたりします。
思う存分、水をつけてください(笑)

2008022213560000.jpg
よ~く濡らしたら、耳をつけます。
つける時には、誰かの耳を見たり、自分の耳を鏡で見たりしてついている位置を確認してください(笑)
私の場合、大体目の横辺りに耳をつけますけどね。
もう少し上でもいいかも。

2008022214010000.jpg 2008022214010001.jpg 2008022214010002.jpg
先につけていた左耳との位置を確認しています(また先走ってる・・・)
上からも見て・・・
下からも見ます。
対称についているようでしたら、ヘッドとの接着面をよく均します。
ここで手を抜くと・・・やっぱり後で耳が取れます(笑)

この時に、何とな~く耳の形にしておくと後で削ったりする時に
少しだけ楽です(笑)
このまま耳の内部も作ってしまう方も多いですが
私はそうやると、耳を潰してしまうので後で彫刻刀で彫ります。
ま~さ~に、自分流(笑)

次は・・・何載せようかなヾ(゚Д゚ )ォィォィ
脚フェチのこだわりの集大成、脚!で行く予定です。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント遅れました
創作人形のブログ開設、お疲れ様でした。
写実的な人形だと骨格などの位置決めのために耳はけっこう重要なので、最初期のうちに耳の穴だけでも確定させるかたも多かったりします。
方向性は違いますが、関節構造など進展を期待しています。
こちらのブログへリンクを張らせて頂きましたので、今後ともよろしくお願いいたします。
ハナノ URL 2008/02/25(Mon)21:07:50 編集
コメント有難うございます
ハナノ様
リンク&コメント、有難うございます。

なるほど~!
耳の穴の位置を先に決めてしまっても、良いのですね。
勉強になりました!
私は、本当に自己流でやってしまっているので、お話を聞かせていただくと、とても勉強になります。
後ほど、此方からもリンクを張らせていただきますね^^
ハナノさまのお作りになるお嬢さん達は、見れば見るほど魅力的に見えてくるので、不思議です。
私も表面的な可愛さだけでなく、そういった奥の深さも追求したいと思います。

また、遊びに来てくださいね^^
milk 2008/02/26(Tue)12:19:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/25 ハナノ]
[07/07 ハナノ]
[04/09 milk]
[04/08 ハナノ]
[03/26 ハナノ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
milk
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]